東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
有栖川宮記念公園は麻布台地の丘陵地を利用した緑と水の豊かな公園。
地元の人たちからは広尾の有栖川公園と呼ばれ親しまれています。
有栖川宮記念公園の北西側は滝と渓流の風景。
アヒルやカモが泳ぐ池の周りは林泉式庭園になっています。
有栖川宮記念公園の高台にはピクニックができる広場や遊具が設置されている児童コーナーがあります。
麻布と言う場所柄、有栖川宮記念公園は外国人家族の利用率が高い公園です。
有栖川宮記念公園でピクニックをするなら高台にある円形の芝生広場がおすすめ。
芝生の上にレジャーシートを広げてお弁当を楽しもう。
広場の周囲にはサクラの木が植わっているので、春はお花見もできます。
のんびりとピクニックを楽しみたい方は、高台へ向かう途中の足休めの休憩場も候補です。
池が眺められるベンチに腰掛け、お弁当が食べられます。
お弁当やお惣菜は、有栖川宮記念公園の近くにあるナショナル麻布スーパーマーケットなどで仕入れることもできます。
江戸時代の池泉庭園をイメージさせる景色。中之島が2つ配されています。池畔では釣りを楽しむ人も。
坂の多い麻布台にあることから有栖川宮記念公園も東の丘陵地から西側の池まで斜面に。迷路のような散策路が巡っています。
有栖川宮記念公園の一番の特徴は渓谷の風景。うっそうとした樹林の中を流れる小川は都内だということを忘れてしまいます。
流れ沿いにある遊歩道。夏には涼を求めたり、秋には紅葉を楽しんだりと四季の自然の表情を見ることができます。
高台から池へそそぐ流れに架かる木橋。有栖川宮記念公園内の至る場所に自然の景観が。
斜面には足休めの休憩場。ベンチからは池を一望することができます。
子供たちがボール遊びなどをしている高台にある広場。公園名になってる有栖川宮親王の像も。
円形の芝生広場はピクニックにおすすめ。中央には笛を吹く少年の像。
名前の付いた門がある入り口は3箇所。写真は南部坂沿いの正門。
住所 | 東京都港区南麻布5-7-29 |
---|---|
アクセス | 自動車 首都高2号線天現寺IC→外苑西通り 広尾橋交差点近く 電 車 東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩5分 |
公園情報 | 常時開園 無料 |
園内の施設 | 遊具施設 |
駐車場 | なし |