東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
平和の森公園は環状7号線をはさんで南北に広がる大田区でいちばん大きな公園です。
園内にはフィールドアスレチックをはじめ、テニスコートやアーチェリーなどのスポーツ施設が充実。
また、ピクニックにおすすめの広場や釣りができるひょうたん池など、子どもから大人まで楽しめます。
平和の森公園をはじめ京急平和島駅から東京湾にかけての一帯には、運河を埋め立てて造られた公園が多く点在しています。
そのひとつ、平和島運河を埋め立てて造られた平和の森公園は大田区最大の広さを持つ公園。
公園の名前は、恒久平和の永遠なる願いを込めて名付けられています。
平和の森公園の中央部に環七が通り、大森海岸駅側(北側)には体を動かしたりボール遊びなどに適した広大な芝生広場や、釣りもできるひょうたん池などが配された憩いの場所。
平和島駅側(南側)には6500平方メートルの敷地を有するフィールドアスレチックが。
区の歴史や史跡、地名にちなんだ40種類の遊具が設置されています。
平和の森公園で人気の施設はフィールドアスレチック。
ネットを登ったり、高い壁を制覇したり、吊り橋を渡ったり、ジップラインを利用したりと、40種類ものアクティビティが用意されています。
子どもはもちろん大人も利用できます。
水を利用した遊具もあるので子どもは着替えを持参した方が良いでしょう。
平和の森公園の南側には大森ふるさとの浜辺公園が隣接しています。
平和の公園の北側の半分を占める平和の広場はボール遊びやお弁当に適した芝生の広場。ランニングをしている人も多い。
平和の広場の南端にある噴水池と愛し子像。像は昭和59年に大田区が平和年宣言を行った記念の塔です。
平和の森公園の中心部にあるひょうたん池。池の東側には散歩に適したボードウォーク。
ひょうたん池には鯉が放流されていてつりも楽しめます。
周囲を桜の木で覆われた見晴らしの広場。ここもお弁当を広げるには恰好の場所。
大田区の花、梅や桜、アジサイをはじめ、様々な種類の木々が配しされた平和の森公園。
平和の広場の隣にはブランコや滑り台などの遊具施設も。
環七から南側はフィールドアスレチックやテニスなどのスポーツ施設が。
フィールドアスレチックのポイント数は40種目。年令に合わせてコースを自由に選択できます。
平和の森公園マップ
平和の森公園へのアクセスは京急「平和島駅」から徒歩13分。駅を出て環七通りを東へまっすぐ歩いて行きます。
平和の森公園には駐車場は公園の東側のアスレチック場付近(143台)と、環七通りの高架橋(平和島橋)の地下(43台)にあります。
駐車場へは環七通りの「平和島公園前」交差点から入ります。
尚、アスレチック場付近の駐車場は隣接する「大森ふるさとの浜辺公園」の駐車場と兼用になっています。
住所 | 東京都大田区平和の森公園2-1 TEL 03-3766-1607 (公園事務所) |
---|---|
アクセス | 京浜急行平和島駅下車、徒歩約13分 |
公園情報 | 常時開園 無料 |
園内の施設 | ・フィールドアスレチックコース (高校生以上360円、小中学生100円 毎週月曜日と年末年始は休業) ・テニスコート ・アーチェリー 弓道場 |
駐車場 | 2か所 186台 30分 100円 |