東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
羊山公園は秩父のシンボル、武甲山の麓の丘陵地に広がる県立武甲自然公園の一部。
春は芝桜、秋は紅葉を鑑賞しながらピクニックが楽しめる大きな自然公園です。
羊山公園は西武線と交差する谷から南側と北側に分かれ、南には芝桜の丘をはじめ、羊がいる牧場や、フィールドアスレチックのわんぱくの森、そして野鳥のさえずる森など、見どころと遊びどころがたくさん。
公園の北側には、秩父市街を一望できる絶景の見晴らしの丘と武甲山博物館があります。
羊山公園にはその昔、めん羊を扱う埼玉県種畜場秩父分場がありました。
羊山の由来はそこから来ています。
芝桜の丘の近くにはフワフワの羊がいるふれあい牧場が今もあります。
秋の羊山公園と武甲山
羊山公園は武甲山の山稜尾根を利用して造られていて、四季折々の花木が鑑賞できます。
秩父に春を告げる芝桜の丘には、4月中旬からゴールデンウィークの期間、40万株ものピンクと白の芝桜が一面を覆います。
千本のソメイヨシノが咲く見晴らしの丘は、お花見や紅葉シーズンにおすすめ。
秩父市街地を一望できる標高300メートルの見晴らしの丘は、訪れる人も少なく、ゆっくりと秩父の眺望を堪能できるおすすめのスポットです。
羊山公園から秩父鉄道影森駅まで、秩父の自然と史跡を巡る、琴平ハイキングコースが続いています。
羊山公園の芝桜の丘。広大な斜面に40万株もの芝桜が咲く風景は圧巻。
羊山公園の芝桜は関東でも有数の規模を誇ります。
芝桜の丘は歩きやすい散策路が巡っています。丘を周遊するのには20分ほど。
訪れた人は思い思いに記念写真や芝桜の写真を撮影。
羊山公園は花と緑に溢れ、芝生広場やアスレチック広場なども。
4月中旬まではソメイヨシノやヤエザクラが咲き、ピクニックを楽しむには絶好です。
芝桜の丘の横では秩父路の特産市が。大勢の人で賑わいます。
4月中旬から5月上旬の芝桜期間中は入園料が掛ります。入園料を支払う特設ブース。
武蔵野の谷戸の風景を堪能しながら、のんびりと自然散策。
羊山公園の秋は、武甲山を染める紅葉をながめながらお散歩やハイキングが楽しめます。
いくつもの芝生広場がある羊山公園南側の丘陵地。
散策路の沿道には紅葉したソメイヨシノや八重桜。
探鳥の森では樹木を縫うように巡る散策路を歩きながらバードウォッチング。
森の中の遊具広場。子供向けのアスレチック施設があります。
羊山公園には戦前、県の緬羊種畜場があり、綿羊を飼育していたことから一帯を羊山と呼ぶようになりました。
今も人なつっこい羊が飼われている牧場があります。
谷戸に広がる菖蒲田の秋の風景。ショウブの見頃は6月。
羊山公園の北側の丘陵地帯では秩父市街地や荒川を眺めながらの散策を。こちら側は穴場的なエリア。
ミューズの森、ハーブ橋、そして秩父の市街地を眺めることができます。
秋から冬にかけて野鳥が飛来する真姿の池。
武甲山の失われつつある歴史的資料を収集し後世に伝えるため設立された武甲山資料館。
羊山公園には無料の駐車場が8箇所ありますが、芝桜開花期間中は大渋滞。近隣の小学校の校庭が臨時駐車場となります。
羊山公園へのアクセスは西武鉄道の「西武秩父駅」「御花畑駅」そして「横瀬駅」からそれぞれ徒歩20分です。
羊山公園の園内には北側の見晴らしの丘から南側のふれあい牧場まで無料駐車場が8か所設けられています。また芝桜のシーズン(4月上旬から5月上旬)は羊山公園の周辺に臨時駐車場が10か所設けられます。
住所 | 埼玉県秩父市大宮6360 |
---|---|
アクセス | 自動車 : 関越道 鶴ヶ島IC→国道407号→県道15号→国道299号(60分) 公共交通 : 西武秩父駅 徒歩15分 |
公園情報 | 開園時間 : 24h 入場料 : 無料 (芝桜の期間中は300円) 面積 : 17,600平方メートル |
園内の施設 | ・フィールドアスレチック ・ふれあい牧場 ・武甲山資料館 |
駐車場 | 8箇所 無料 (芝桜開花期間中は500円) 臨時駐車場 秩父ミューズパーク臨時駐車場(無料) 横瀬町臨時駐車場(有料) 熊木町臨時駐車場(有料) |