東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
岩槻城址公園は15世紀に築城された岩槻城址跡に造られた、埼玉県内で有数の桜が有名な公園。
朱塗りの八ツ橋と桜の景観は岩槻城址公園ならでは。
桜の開花時期にはライトアップや模擬店など、桜まつりが開催され、遠方からもたくさんの人が訪れます。
岩槻城址公園にはボール遊びができる芝生広場や、遊具のあるわんぱく広場もあるのでピクニックにもおすすめ。
岩槻城址公園はピクニックや遊具で遊べる広場と、岩槻城の歴史が残るエリアに分かれています。
公園の北側は金属製の大型複合遊具と吊り橋の滑り台などが設置されているわんぱく広場。
わんぱく広場の前にはお弁当に適した、芝生のピクニック広場が広がっています。
元荒川沿いには、東武鉄道のロマンスカーが展示されていて、こちらも子どもちたに人気のスポット。
岩槻城址公園の東側は岩槻城のお堀や城門が残るエリア。
大正14年に埼玉県史跡に指定された史跡です。
空堀跡に造られたふるさと散策路は歴史探求におすすめ。
散策路を歩けば、国の天然記念物、岩槻城址のけやきを見ることもできます。
➡YouTubeでも岩槻城址公園の動画が見れます! (1分20秒)
木陰が多いピクニック広場はお弁当を広げるのに格好の場所。
大型複合遊具や木製のアスレチック施設が備わっているわんぱく広場。
ピクニック広場の横に流れる修景池。夏は水遊びができます。
広大なピクニック広場では、ボール遊びや凧揚げもできます。
噴水があるじゃぶじゃぶ池。
ロマンスカーきぬ。土日祝日は電車内に入れます。
スイレンが咲く菖蒲池。見ごろは5月下旬から6月下旬。
菖蒲池にかかる朱色の八つ橋は岩槻城址公園のシンボル。春は桜のピンクと橋の朱色の絶景。
空堀に造られたふるさと散策路。樹木が生い茂る道は、周辺より1メートルほど低地に。
間口3メートル、奥行き2メートルの岩槻城城門。菖蒲池周辺には岩槻城の史跡が残されています。
岩槻城址公園の飛び地になっている多目的広場。
駐車場は三ケ所に。メインは公園の中心部、わんぱく広場近くの第一駐車場。
岩槻城址公園へのアクセスは東武野田線の「岩槻駅」から徒歩19分(1.6km)
バスを利用する方は岩槻駅からさいたま市コミュニティバスの岩槻区ルートに乗車して「岩槻城址公園」バス停で下車してください。
岩槻駅から7分です。
バスの運行は月曜日から金曜日の7時台から19時台までです。
岩槻城址公園には無料駐車場が三ケ所あります。第一駐車場の収容台数は78台、第二駐車場は150台、第三は駐車場は63台です。
住所 | 埼玉県さいたま市岩槻区太田3-4 048-757-9122 |
---|---|
アクセス | 東武野田線 岩槻駅から徒歩19分 |
公園情報 | 常時開園 無料 |
園内の施設 | 特になし |
駐車場 | 第一駐車場 78台 第二駐車場 150台 第三駐車場 63台 利用可能時間 第一・第二 24時間 第三 9時〜18時(10月~3月は17時まで。桜の開花期間は21時まで) 無料 |