東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
泉の森は神奈川県大和市にある水と緑の公園。
川遊びやデイキャンプが楽しめる泉の森の夏は、アウトドアレジャーを楽しむ家族連れで賑わいます。
子連れで泉の森へ行く方のために、水遊びやザリガニ釣りなど、夏の泉の森でできることを紹介します。
泉の森は、引地川の源流の大和水源地にひろがる、谷戸地を利用した公園です。
42haの面積がある泉の森は、園内の中心を通る国道をはさみ、南側と北側でそれぞれ異なる景観をしています。
泉の森の南側は、川あそびができる小川や、釣りができるしらかしの池、キャンプ場などが配されたアウトドアレジャーが楽しめるエリア。
大和水源地を中心に、自生の野草が群生する山野草園と、カブトムシが棲む観察の森がある泉の森の北側は、横浜の原風景を体感できる自然が広がっています。
泉の森でザリガニ釣りができる場所は、しらかし池の南側です。
ザリガニ釣りに適した時期と時間帯は、4月から9月の朝と夕方。
ザリガニは夜行性で、昼間は物陰でおとなしくしているので釣るのは困難。
泉の森でザリガニ釣りをするのでしたら朝か夕方に出かけましょう。
泉の森では生きものの採集や持ち帰りは禁止されていますが、生態系のバランスを壊すザリガニは、釣ったら持ち帰ることがルール。
家で飼うことができない人は、しらかしのいえで引き取ってくれます。
しらかしの池の魚釣りゾーンでは、コイやフナを釣ることもできますが、持ち帰りはできませんので、釣った魚は池にリリースしてください。
泉の森で水遊びができる場所は遊びの小川です。
水車や吊り橋がある遊びの小川の人工渓流では、水の中に入っておたまじゃくしやアメンボなど川の生きものを観察できます。
遊びの小川は水深が浅いため、じゃぶじゃぶ池のような本格的な水遊びはできませんが、流れも緩やかですので、幼児でも安心して水遊びが楽しめます。
せせらぎの近くには、ベンチとテーブルがありますので、遊びの小川はピクニックをする場所としてもおすすめです。
泉の森の遊具は、キャンプ場と、国道246号線の下にあります。
キャンプ場には、木製のネット遊具や、滑り台などアスレチックが設置されています。
遊具の周辺は広場になっていますので、ボール遊びやバトミントンなど、からだを思いっきり使って遊べます。
橋の下にある遊具はネット登り、ソリゲレンデ、そして砂場。
泉の森ではソリの貸し出しは行っていませんので、ソリスベリをするのでしたら段ボールやヒップソリを持参しましょう。
泉の森でデイキャンプができる場所は、泉の森ふれあいキャンプ場です。
炊事場と屋外卓も完備されているキャンプ場では、食材を持参すれば、無料でバーベキューやデイキャンプが楽しめますので、川遊びの後は、家族でバーベキューランチはいかがでしょうか。
キャンプ場の利用は事前予約が必要です。
予約申し込み先
Tel:046-260-5795
受付時間:9:00~16:00(7・8月は9:00~18:00)
大和市内にお住まいの方は3か月前から、市外の方は2か月前から申し込みができます。
・相鉄線「相模大塚駅」から徒歩12分(900m)
・小田急線、相鉄線「大和駅」から徒歩19分(1.5km)
・小田急線「鶴間駅」から徒歩21分(1.7km)
泉の森には無料駐車場が四か所あります。
・泉の森第1駐車場
場所:自然観察センター近く
利用時間:9時~17時(6月~9月は19時まで)
収容台数:20台
・泉の森第2駐車場
場所:相模大塚駅側
利用時間:9時~17時(6月~9月は19時まで)
収容台数:70台
・泉の森ふれあいキャンプ場駐車場
利用時間:9時~16時(7月8月は18時まで)
収容台数:32台
・泉の森臨時駐車場
場所:ふれあいの森近く
利用時間:土日祝のみ開場
収容台数:32台
周辺の公園
住所 | 神奈川県大和市上草柳 1728 TEL : 046-264-6633(自然観察センター) |
---|---|
公園情報 | 開園時間 : 24h 入園料 : 無料 |
園内の施設 | ・しらかしの家(森の生き物の自然観察センター) ・郷土民家園 ・キャンプ場 利用時間 : 9時~16時(8月9月は18時まで) 利用料 : 無料 バーベキューセット無料貸し出しあり(要事前予約) |