東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
金沢自然公園は東京ドームの12倍もの面積を持つ、横浜市最大の公園。
園内はカンガルーなど野生では数が減ってしまった草食動物を中心に、30種類以上の動物が飼育されている金沢動物園と、子どもが遊べる遊具やバーベキュー場のある植物区に分かれています。
金沢自然公園の動物区は、金沢動物園と呼ばれています。
カンガルーやコアラに会えるオセアニア地区。
キリンやゾウなど大型動物がみれるアフリカ地区。
インドサイやスーチョワンバーラルが展示されているユーラシア地区
ロッキーマウンテンの形をした展示場でオオツノヒツジが見れるアメリカ地区。
ほのぼの広場では、ヤギやヒツジにエサやりしたり、ミニブタやポニーとふれあえます。
一方、無料で入場できる植物区では、2,000本の桜が咲く春、3,000株のアジサイ、コスモスと紅葉の秋、そして300本の梅など、一年を通して季節の草木が鑑賞できます。
また、のんびり野原となんだろ坂の一部では、バーベキューが楽しめる。
金沢自然公園のバーベキュー施設は、30のバーベキューテーブル(1テーブル定員8名)と、2か所の洗い場。
売店ではコンロのレンタルやBBQ用品の購入ができるので、手ぶらでも大丈夫。(要事前予約)
金沢自然公園の正面入口からゲートまで、無料のコアラのバスで行くことができます。
金沢自然公園の入口。ゲートには金沢動物園と表示されていますが、動物園のゲートはここから5分ほど先。
入口からゲートまでは徒歩でも行くことが。斜面を登ること約15分。周辺の景色を眺めながら心地よい汗。
途中には金沢の海を見渡すことのできる展望デッキも。
公園の南側は斜面に広がる広場。子供が遊べるように工夫されたレイアウト。こども広場には横浜市内で最大級のローラーすべり台も。
円海山周辺の生き物の紹介やレストラン、売店が完備されているののはな館。
金沢動物園の入口です。入園料は大人500円。
50mほどのトンネルを抜けて園内に入ります。トンネル内にはメルヘンチックな仕掛けが。
金沢動物園には大勢の家族連れが。子供がとても楽しめる公園です。
動物園内をゆっくりと歩けば1時間ほど。
金沢動物園は動物の生息地別に4つのエリアに別れています。大人気のカンガルーはオセアニア区に。
アメリカ区にある体験広場では、動物たちと直接触れ合うことができます。
高台にある園内は横須賀港方面が一望できる場所が。写真は入口のトンネルの上にある、しいの木山展望台。
しいの木山展望台からの眺め。八景島、野島、そして三浦半島の眺望。
金沢自然公園の駐車場は二箇所。写真は横浜横須賀道路から入る高速側の駐車場。
・京急「金沢文庫駅」西口から
京急バスの野村住宅センター行き(文1)に乗車して「夏山坂上」バス停で下車。
(所要時間10分)
バス停から金沢動物園の夏山口まで徒歩3分(170m)
または、金沢動物園行き(文21)に乗車して終点で下車
(所要時間11分)
※土日祝日のみ運行
・JR「洋光台駅」から
京急バスの金沢文庫駅西口行き(107系統)に乗車して「市民の森入口」バス停で下車。
(所要時間18分)
バス停から公園正面入り口まで徒歩3分(180m)
・正面口駐車場(450台)
・高速側駐車場(750台)
※動物園の休園日は休業
利用時間:9時~17時
料金:1回600円
住所 | 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1 TEL : 045‐783‐9100(公園管理事務所) |
---|---|
公園情報 | ・動物園 開園時間 : 9時30分~16時30分 入園料 : 一般500円 高大学生300円 中小学生200円 小学生未満無料 ・植物区 開園時間 : 9時~17時 休園日 : 月曜日、年末年始 |
園内の施設 | ・バーベキュー場 利用期間 : 3月~11月 利用時間 : 10時~16時(6時間制) 料金: 平日2,300円/1テーブル 土日祝2,800円/1テーブル ・ののはな館(動物園や自然観察に関する情報) 営業時間 : 9時30分~16時30分 ・ののはなカフェ 営業時間 : 10時~17時(12月~2月は16時まで) 定休日 : 月曜日 年末年始 ・わくわくキッチン 営業時間 : 11時~15時 営業日 : 土日祝日のみ ・こども広場(ローラーすべり台) |