東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
こどもの国は多摩丘陵の自然をそのまま活かした広大なキッズパーク。
昭和34年4月、皇太子殿下(現上皇陛下)のご結婚を記念して、全国から寄せられたお祝い金を基金に5月5月のこどもの日にオープンしました。
こどもの国には、数々の遊具施設や芝生広場、牧場に小動物園など、子どもが楽しめるアトラクション豊富に揃っています。
こどもの国の遊具広場には、乳幼児でも利用できるクッション遊具や10メートルのローラー滑り台、コンビネーション遊具まで、子どもの年齢に合わせた遊びが揃っています。
屋外プールは夏休み期間中のオープンですが、3月下旬から10月中旬は小川の流れで水遊びができます。
こどもの国は東京ドームの20倍もの敷地面積。
移動は園内バスか、レンタサイクルを利用するのがおすすめ。
内周道路を一周する3両編成の園内バス「あかポッポ号」なら、お目当てのアトラクション近くのバス停まで楽しみながら向かえます。
サイクリングコースは1.6キロメートル。
一人乗りと二人乗りの自転車がレンタルできます。
こどもの国北側の尾根道や、東側の牧場周辺は多摩丘陵の面影を残す静かな自然のエリア。
4キロメートルの外周道路を歩けば、森の生きものや野鳥に出会えます。
正面入口
入園ゲートまでは駐車場からでも、こどもの国駅からでも1~2分。ここでチケットを購入。
中央広場
入園すると目の前に広がる中央広場。春から秋にかけて季節の花々彩られます。イベントやフリーマーケットなども中央広場で開催されます。
白鳥湖
ドラム缶橋やいかだがある白鳥湖。桜と紅葉に彩られる湖周辺は、静かでのんびりとできるエリアです。
ボート乗り場
サイクルボートとローボート。右側に見えるビジターセンターでは公園の歴史や自然を紹介しています。
こども遊牧場
園内東側に広がる牧場エリア。牛やひつじ、ポニーと触れ合うことができます。
つり橋
緑陰広場横の高台に架かる赤い吊橋。長さは50mほど。
おとぎの広場
鎌倉女子大の学生のアイデアで造られた広場は、童話の国の遊び場のようです。
なかよし広場
楽しい遊具が揃うなかよし広場。自由広場でお弁当を食べたら、ここで遊ぼう。
自由広場
中央広場の西側の斜面は広大な草地の自由広場。ピクニックに最適な場所。
バーベキュー場
26テーブル、260名収容の屋外バーベキュー場。7月-8月および12月-2月は利用不可。
温室
熱帯ジャングルの温室では一年中、珍しい植物を観察することができます。
1,700台の駐車場は正面入口前にあります。
住所 | 神奈川県横浜市青葉区奈良町700 |
---|---|
アクセス | 自動車 東名高速 横浜青葉IC、横浜町田IC 各20分 電 車 田園都市線(こどもの国線) こどもの国園 徒歩2分 |
公園情報 | 入園料 600円 入園時間/9:30-16:30 7-8月 ~17:00 休園日/毎週水曜日 12/31-1/1 有料 |
園内の施設 | プール 700円 アイススケート 500円 バーベキュー 300円(備品レンタル1,000円) ボート 500円~ レンタサイクル 200円 キャンプ場 600円/1泊 |
駐車場 | 900台の有料駐車場 1,000円/1回 |