東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
三笠公園は日本の都市公園100選および日本の歴史公園100選に選定されている、水と光と音がテーマの横須賀市立の公園。
ライトアップされる音楽噴水は、公園のシンボルになっています。
園内は20分ほどで周回できる広さですが、すぐ近くに無人島の猿島や、東京湾を行き交う船が望め、潮風を浴びながらウォーキングが楽しめます。
三笠公園の音楽噴水では、1日7回、約15分間、音楽に合わせて水が舞い上がる噴水ショーを見ることができます。
夜は噴水がライトアップされるので、夕涼みやデートに人気のある場所です。
また、海岸には日露戦争で活躍した、世界三大記念艦の一つである「三笠」が保存されています。
三笠は欧米列強の脅威に対峙するため、明治35年(1902)3月に竣工、その後連合艦隊の旗艦になりました。
戦後は、三笠公園に記念艦として保存され今に至っています。
指令室や砲台が保存された艦内には、当時の様子を説明するビデオ室や展示室もあり、乗艦して見学することができます。
三笠公園入口には三笠を指揮した東郷平八郎司令長官の銅像。
海沿いには歩きやすいデッキがあり、猿島を眺めながらのウォーキングが楽しめます。
三笠公園の象徴、高さ18mの光のモニュメント。向こうに見えるのは猿島。
東京湾に浮かぶ無人島、猿島は戦争中は防塞拠点にもなった島。夏になると多くの観光客が海水浴などで訪れます。三笠公園の隣から船が出ています。片道10分。
音楽噴水池。楽に合わせて噴水のパターンが変わり、水が踊る音楽噴水を行っています。夜はライトアップも。
小川のせせらぎはと海岸をモチーフにした遊歩道。
明治時代、日露戦争で活躍した三笠が記念艦として展示されています。
三笠の艦内は当時の歴史を映像や写真で紹介している展示室なども設けられて見ごたえあり。
全長122メートルの艦内はゆっくりと30分ほどで見ることができます。
住所 | 神奈川県横須賀市稲岡町82 |
---|---|
アクセス | 自動車 横浜横須賀道路 横須賀IC→本町山中道路→国道16号(ICより30分) 電 車 京急 横須賀中央駅より徒歩15分 |
公園情報 | 常時開園 無料 |
園内の施設 | 記念艦三笠 9時~ 4月〜9月 17時30分まで 3月・10月 17時まで 11月〜2月 16時30分まで 観覧料 600円 年末年始はお休み |
駐車場 | 43台 410円/1h |