東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
四季の森公園は横浜の市街地にありながら、谷戸と里山の風景をそのまま残す広大な公園。
大きさは東京ドームの9倍も。
四季の森公園の中心部は、子ども向けの遊具や、水遊びができるじゃぶじゃぶ池、すべり台などがあり、家族連れでいつも賑わう場所ですが、少し奥へ足を延ばすと静かな森林地帯。
樹林に囲まれた散策路、昼でも薄暗い森や滝など、横浜の原風景を今に残している場所が多くあり、四季折々の景色を楽しみながらピクニックやウォーキングができます。
四季の森公園の南側にある駐車場からすぐの場所にあるのが、富士山まで眺望できる展望広場。
園内の散策はこの眺望広場が起点。
子どもと一緒なら展望広場から北へ。
落差5メートルの滝がシンボルのじゃぶじゃぶ池と、コンビネーション遊具やブランコが揃う遊具広場があります。
ジャンボすべり台も大人気。
自然散策なら展望広場の西側がおすすめ。
滝や炭焼き小屋がある森はここが横浜か、と思わせる樹林地域です。
さらに西へ進むと芝生があるピクニック広場。
そこから北東へ歩いていけばあし原湿原と草地へ。
四季の森公園をゆっくり周れば3時間ぐらい。
広いので事前に目的を決めて訪問した方が良いです。
炭焼きや稲作体験会、ホタルの鑑賞会など、横浜の自然と触れ合えるイベントも開催されています。
エントランス
四季の森公園の入口は四季折々の花畑と噴水のある広場になっています。
ちびっこ広場
高台になっている南側は、ちびっこ広場や歩きやすい散歩道。
紅葉の森
沢沿いにある木々に覆われた紅葉の森は11月中旬が見頃。楓やナナカマドなどの樹木が生い茂っています。
草木園
四季の森公園ではクヌギやコナラなどの落葉樹、そして桜などの季節の花々が鑑賞できます。
ふるさとの森
小川が流れる沢沿いを散策。
水車小屋
周辺を楓とクマザサに覆われた趣のある水車小屋。精米や製粉などむかし使用させていた小屋を復元したもの。
炭焼小屋
1月から3月の冬季間、ボランティアの方が炭を焼いて見学も可能。
あし原
四季の森公園の北側には広いあし原が。春はすくすくと育成し夏から秋にかけて穂をつけます。
大池
あし原の隣にある池の周りは歩きやすい木道が通っています。
展望広場
四季の森公園の中心地は子供たちが喜びそうな展望台やすべり台などがあり、多くの家族連れで賑わっている場所。
じゃぶじゃぶ池
大勢の子供たちが遊んでいる浅瀬の池です。
遊具広場
小さい子どもが喜びそうな大型の遊具がある広場。
・JR横浜線、市営地下鉄グリーンライン「中山駅」南口から
四季の森公園まで徒歩14分(1.0km)
相鉄バスの鶴ヶ峰駅行き(旭11)、または、よこはま動物園行き(旭14)に乗車して「長坂」バス停で下車。
(所要時間8分)
バス停から四季の森公園まで徒歩4分(300m)
・相鉄線「鶴ヶ峰駅」から
相鉄バスの中山駅行き(旭11)に乗車して「長坂」バス停で下車(17分)
または、西ひかりが丘行き(旭11)に乗車して終点で下車。
(所要時間17分)
バス停から四季の森公園まで徒歩4分(280m)
四季の森公園の南口に165台収容の有料駐車場があります。
利用時間:8時30分~17時(5月から9月は18時まで)
料金:1回530円(平日は無料)
住所 | 神奈川県横浜市緑区寺山町291 TEL : 045-931-7910(公園管理事務所) |
---|---|
公園情報 | 開園時間 : 24h 入園料 : 無料 |
園内の施設 | ・じゃぶじゃぶ池 ・遊具広場 ・ちびっこ広場(多目的広場) ・野外ステージ ・ジャンボすべり台 開放時間 : 9時~16時30分 ・ビジターセンター |