東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
新宿中央公園は、新宿区立の公園の中でいちばん大きな都市公園です。
西新宿の高層ビル群にひろがる園内には、芝生広場や区民の森など、親子でピクニックが楽しめる場所がいっぱい。
2018年3月には、ちびっこ広場の遊具がリニュアルし、子どもの遊び場がさらに拡充されました。
この記事では、子どもを連れて新宿中央公園に遊びに行くママのために、ピクニックにおすすめの場所と、子どもが楽しめるアクティビティについて紹介します。
東京都庁の目の前にひろがる新宿中央公園の広さは9ha。
最寄り駅は都営大江戸線の都庁前駅ですが、新宿駅からでも徒歩でアクセスできる距離です。
公園のほぼ真ん中を横切る公園大橋を境に、園内は西エリア、東エリア、そして北エリアの3つに分かれています。
遊具のあるちびっこ広場や、じゃぶじゃぶ池が配された西エリアは子どもの遊び場。
芝生広場や眺望の森がひろがる北エリアでは、豊かな自然の景色の中でピクニックや森林浴が楽しめます。
多目的運動広場の東エリアには、フットサルコートとバスケットゴールが設置されています。
新宿中央公園は、西新宿のオフィス街に位置していることから、平日の昼間はサラリーマンの姿が多いですが、午後から夕方にかけては、子どもを連れて遊びに来ているママや、散歩やジョギングを楽しんでいる人たちの姿を多く目にします。
また、場所柄、週末は比較的人が少なく、のんびりとした時間を過ごすことができます。
新宿中央公園へ、子どもと一緒に出かける方のために、ピクニックにおすすめの北エリアの各施設について詳しくご紹介します。
2020年7月にリニュアルされた芝生広場は、鑑賞用の魅せる広場、東広場、西広場の3つに分かれています。
魅せる広場には立ち入りはできませんが、東と西の芝生広場では、レジャーシートを敷いてピクニックが楽しめます。
芝生広場ではフリスビーやボール遊び、そして犬の散歩もできます。
芝生広場の休憩所
広場の一角には10席ほどのベンチが設置された休憩所がありますが、木陰は少ないので、暑い日はワンタッチテントがあると便利です。
7月~9月はワンタッチテントの利用も可能。
広場の隣にはスターバックスが入っているレストハウス、シュクノバ(SHUKUNOVA)があります。
テーブルと椅子があるシュクノバのTERRACEでは、芝生広場を眺めながらピクニックが楽しめます。
・ENGAWA TERRACE(1F)
常時開放
・MIHARASHI TERRACE(2F)
平日 7:00~21:00 土日祝8:00~18:00
TERRACEは誰でも自由に利用できます。
2021年3月にオープンした眺望のもり。
西新宿の高層ビル群やナイアガラの滝が見渡せる、みどりと眺望のテラスには、たくさんのベンチが備え付けられています。
ピクニックのあとは、ウッドチップが敷かれた林間広場で遊ぶことも。
眺望のもりはライトアップもされるので、夜はデートスポットとしても人気があります。
四人掛けのテーブル席が15卓設置されているランチコーナーは、無料で利用できるランチスペース。
屋根も付いています。
ランチコーナーの利用時間は毎日11時~15時。
平日の昼時はサラリーマンやOLが利用していますが、14時過ぎ、または週末は比較的空いています。
カレーがおすすめのキッチンカー「Park Cafe」もオープンしているので、手ぶらでもピクニックランチが楽しめます。
紅葉狩りやお花見のスポットになっているのが区民の森。
森の中を巡っている散策路には、お弁当をひろげることができるベンチが設置されています。
区民の森ではテントやレジャーシートは使用できませんが、木陰が多いので夏でも比較的涼しい場所。
静かな場所でピクニックを楽しみたい方には、おすすめの場所です。
ナイアガラの滝がシンボルの水の広場は、新宿中央公園でいちばん開放的な広場。
都庁前駅からアクセスする方は、この水の広場が入口になります。
円形の広場の周りにはベンチやトイレがありますので、滝の流れを眺めながら、ピクニックが楽しめます。
水の広場では、フリーマーケットやライブなどのイベントも開催。
イベントがある日はテーブル席が設置されたり、屋台が出店します。
新宿中央公園で、子どもが遊べるエリアとアクティビティを紹介します。
新宿中央公園の西エリアには、複合遊具やじゃぶじゃぶ池など、子どもが思いっきり遊べる、ちびっ子広場があります。
2018年にオープンした、チューブ状の滑り台が特徴的な大型複合遊具をはじめ、ちびっこ広場には、スプリング遊具やブランコ、砂場など、未就学児でも遊べる施設も充実。
幼児でも安全に遊べるよう、9時30分から11時30分、そして、13時30分から16時のあいだは、小学校低学年以下の子どもと保護者だけが利用できる時間帯になっています。
ちびっこ広場には、ピクニックができるベンチも設置されています。
新宿中央公園では、三輪車の貸し出しを無料で行っています。
三輪車のコースは、じゃぶじゃぶ池の外周路で、一周約120メートル。
貸し出しは、じゃぶじゃぶ池が閉鎖されている10月から6月に限られますが、無料で自転車を借りることができるのは、新宿中公園ならではの嬉しいサービス。
利用条件は1歳半から4歳までの子どもで、利用時間は9時30分から16時30分。
貸し出しは、じゃぶじゃぶ池に隣接する売店で行っています。
安全への配慮から、最近はキャッチボールができる公園は少なくなっていますが、新宿中央公園のスポーツコーナーは、キャッチボールができる、新宿区内では数少ない場所です。
北エリアの一角、熊野神社交番の裏手にあるスポーツコーナーは、周りがフェンスに覆われているので、安心してキャッチボールができる。
野球好きの子どもなら、グローブとボールを持って出かけましょう。
新宿中央公園のちびっこ広場には、プールのような大きさのじゃぶじゃぶ池があり、夏は水遊びをする子どもたちで賑わいます。
じゃぶじゃぶ池のオープンは、7月中旬から9月上旬。
利用時間は11時~16時です。
じゃぶじゃぶ池の周りは、レジャーシートが敷ける人工芝になっていますが、木陰や屋根はありませんので、日傘があると便利です。
また、じゃぶじゃぶ池は、裸やおむつでは利用できませんので、水着や水遊び用パンツを持って出かけましょう。
新宿中央公園マップ
・都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩1分
・東京メトロ丸の内線「西新宿駅」から徒歩7分(450m)
・JR「新宿駅」西口から徒歩9分(650m)
・京王線「初台駅」から徒歩12分(950m)
新宿中央公園には駐車場はありませんので、お車の方は新宿駅西口の地下駐車場や周辺のホテル、商業ビルの有料駐車場を利用してください。
住所 | 東京都西新宿2-11 TEL : 03-3342-4509(管理事務所) |
---|---|
公園情報 | 開園時間 : 24h 入園料 : 無料 |
園内の施設 | ・ジャブジャブ池 開放期間 : 7月中旬~9月上旬 開放時間 : 11時~16時 ・フットサル場 利用時間 : 9時~22時 料金 : 1時間3,000円~5,000円 ・ちびっこ広場 ・多目的運動広場 ・スポーツコーナー キャッチボール、壁当てテニス、パス練習 ・管理事務所 |