東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
都市農業公園は自然とのふれあい、植物栽培、園芸、農業への理解と教育、市民の憩いを目的とし、1995年(平成7年)に開園した農業公園。
「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる」をテーマにした都市農業公園には、田畑、果樹園、温室、野菜販売所など東京郊外で行われていた農業を見ることができる施設のほか、農産物直売所「とれたてマルシェ」では都市農業公園の田んぼや畑で育てられた無農薬野菜を買うことできます。
レストランでは採れたての野菜をつかった料理も食べられる。
都市農業公園では週末を中心に親子で楽しめる楽しい体験イベントが開催されています。
工房棟では染色や紙漉き、自然を使ったクラフトづくりなどむかしの日本文化を体験。
人と自然の共生館では作物の変化や生きものとのつながりについて体験できるプログラム。
野菜の育て方やおいしいお味噌の作り方などママも楽しめるイベントから、野菜の収穫作業など農業を体験できる子ども向けのプログラムもあります。
参加申し込みは、当日、都市農業公園のビジターセンターへ。
無農薬無化学肥料で栽培を行っている畑や田んぼでは農作業体験をとおして、自然と植物のしくみを理解できるイベントが催されています。
熱帯植物の温室がある人と自然の共生館。作物と生き物を学べる体験プログラムも実施しています。
緑の相談所の周囲には多種類のハーブが植えられているハーブ園が。
畑で採れた野菜を使用した料理が楽しめるみはらしの丘のレストラン。
無料で利用できるプール。ウォータースライダーは小学校低学年まで。
複合遊具と大型すべり台がある遊具広場は、家族連れで賑わっています。
新芝川沿いにある、桜並木の遊歩道。
春の花々に囲まれて散歩をしたり、写真を撮ったり。
都市農業公園の見所を案内してくれる自然観察館で、まずは情報収集を。正面入り口のすぐ前にあります。
五色桜とは品種の名前ではなく、白や黄色など五色の霞がたなびくように見えたことから名づけられたもの。4月いっぱい、40種類、100本の桜を芝生広場で楽しめます。
芝生広場の周りには散策路が通っていています。お弁当を広げている行楽客も多数。
早春の梅から秋のコスモスまで、一年のほとんどの時期で季節の花木が楽しめます。
都市農業公園の西側にある荒川の土手は絶好のお散歩コース。
河川敷花壇では春のチューリップ、秋にはコスモスが楽しめます。
都市農業公園の入り口。車の場合は環七からすぐ。
都市農業公園の周辺には徒歩で行ける最寄り駅がありませんのでアクセスはバスになります。
・JR赤羽駅東口から
国際興業バスの西新井駅西口行き(赤23)に乗車して「鹿浜五丁目」バス停で下車。赤羽駅から鹿浜五丁目まで14分。バス停から都市農業公園までは徒歩5分。
・JR王子駅北口から
都バスの千住車庫前行き(王49)に乗車して「鹿浜橋」バス停で下車。王子駅から鹿浜橋まで10分。バス停から都市農業公園までは徒歩12分。
・東武鉄道 西新井駅西口から
東武バスの鹿浜都市農業公園行き(西07)に乗車して終点で下車。西新井駅から鹿浜都市農業公園バス停まで25分。バス停からはスグです。
都市農業公園の駐車場は公園の東側、首都高の高架下に155台収容の有料駐車場があります。
住所 | 東京都足立区鹿浜2-44-1 03-3853-4114 |
---|---|
アクセス | 西新井駅、王子駅、赤羽駅よりバス |
公園情報 | 入園時間/9:00-17:00 休園日/12/28-1/4 入園料/無料 |
園内の施設 | 人と自然の共生館 工房煉 昔の農機具展示室 古民家 レストハウス |
駐車場 | 155台 30分100円 9:00~17:00(5月から8月は18:00まで) |