東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
夢の島公園は昭和53年、東京湾の埋立地につくられた海辺の都立公園。
東京ドームの10倍もの広さを持つ夢の島公園は、明治通りをはさんで東側と西側に分かれています。
東側の運河沿いには約700艘が停泊できる夢の島ヨットハーバーやバーベキュー場があり、春から夏にかけてとても賑わいます。
運河と水路に囲まれた園内には樹木が生い茂り、熱帯と亜熱帯の植物を集めた夢の島熱帯植物館やピクニックができるコロシアムなどなど、子ども連れでもデートでも利用できる場所がたくさん。
一方の西側は野球場と陸上競技場があるスポーツ施設になっています。
昭和13年に東京市飛行場の建設のために埋め立てが開始されたのが夢の島公園の始まりです。
終戦で飛行場計画はとん挫し、一時期は海水浴場として賑わっていました。
昭和に入り東京のゴミの急増に伴い夢の島はゴミの最終処理場、いわゆるゴミ捨て場となりました。
その後、昭和53年にゴミ処理場の跡地に造られたのが夢の島公園です。
現在はゴミ処理場の面影はまったくありません。
大きな芝生広場と海が眺められる夢の島公園にはお弁当を持って出かけよう。
ピクニックにおすすめの場所は多目的コロシアム。
大きな芝生広場はボール遊びやお弁当を広げる場所として最適です。
無料で利用できるハーバー沿いのバーベキュー広場では、地中海のリゾートに来たような景色の中でバーベキューが楽しめます。
珍しい熱帯植物が鑑賞できる熱帯植物館は、子どもだけでなく大人にもおすすめです。
入園料 | 無料 |
バーベキュー場 | 〇 |
ドッグラン | × |
キャンプ場 | × |
水遊び・プール | × |
駐車場 | 〇 |
夢の島公園の北側には700艇ものヨットが停泊できるマリーナがあり、休日には船上パーティーなどを楽しむ人たちが。
夢の島ヨットハーバー前にあるレストハウス。1Fはヨット関連のショップ、2Fはレストラン。
マリーナの西側に一直線に伸びるバーベキュー場。機材レンタルはありませんが無料で利用できます。
バーベキュー場からの景色はリゾート気分を盛り上げてくれます。
マリーナ沿いには海とヨットを眺めながらウォーキングができる400mの海浜プロムナード。
円形のすり鉢状になった芝生のコロシアム。こちらは親子でボール遊びやピクニックに最適。
コロシアム南側の樹林帯。高原リゾートに来たような、リラックス気分にさせてくれます。
半円のドーム型の建物が特徴的な夢の島熱帯植物館。小笠原諸島など熱帯、亜熱帯植物の観察ができます。
ぶんぶ東京スポーツ文化館は宿泊施設を備えた総合体育館。サークルや学校のスポーツ大会や練習場として利用できます。
昭和29年、ビキニ環礁でアメリカの水爆実験により被害を受けたマグロ漁船と関係資料などが展示されている第五福竜丸展示館。
駐車場は二か所。いづれも入口は明治通り沿いに。入口を右折すると競技場やコロシアムに近い南駐車場。350台のスペース。
夢の島公園駐車場入り口を左折すればバーベキュー場やマリーナに近い北駐車場。100台のスペース。北駐車場の方が混雑します。