東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
海辺の岩礁や山の樹林では、動植物や眺望など、自然の風景を満喫することができます。
観音崎公園の場所は江戸から明治時代にかけて、東京湾防備の要塞地域でもあったため、特に東側の海沿いには砲台跡など当時の施設が生々しく残ってます。
海岸線から丘へ抜ける散策路で園内を一周すれば、3時間のピクニックが楽しめます。
もちろんバーベキューや釣りなどのアウトドアレジャーも盛ん。
入園料 | 無料 |
バーベキュー場 | 〇 |
ドッグラン | × |
キャンプ場 | × |
水遊び・プール | × |
駐車場 | 〇 |
展望園地
一番のお薦めスポットは観音崎公園の東側にある展望園地。ここは対岸の千葉や東京湾を行く船を眺めることのできる場所です。
芝生広場にあるベンチに腰をかけて海を眺めれば気分はリラックス。
展望園地からの眺望。足元には悠々しい岩場の景色を見ることができます。
たたら浜
展望園地の隣にある砂浜と岩礁でできた浜。戦時中は軍事訓練が行われ立ち入り禁止でしたが今ではその面影もありません。「たたら」という名称の由来は定かではないそう。
ビジターセンターと博物館
こちらも展望園地に隣接しています。観音崎に関する情報を入手できるビジターセンター、博物館では生物や植物が展示されています。入館料は400円。
観音崎灯台
高さ19mの日本最初の西洋式灯台。初代は明治2年に建設され現在は3代目。入場料は200円。
東京湾海上交通センター
東京湾を行き来する船舶をレーダーでコントロール。国道から見えるこちらの塔を観音崎灯台と間違えやすい。灯台との距離は徒歩10分ほど。
要塞跡
観音崎は江戸時代より東京湾の前線として見張り場や台場が設置されていた場所でもあります。写真は砲台跡地。
公園の中央部から東側の沿岸地帯では、今も当時の面影を残す砲台や軍事上作られたと思われる壁、トンネルなどを多く見ることが。
その昔は軍事施設だったことが伺える、岩に囲まれた迷路のような道。
東側の高台にある海の見晴らし台からは浦賀水道が見渡せます。
たたら浜園地
園内にはおべんとうを広げたり日向ぼっこに適した芝生広場が多数あります。たたら浜園地もそのひとつ。
海の眺めも良い三軒家園地。
京急ホテル裏手、海岸沿いを通るボードウォークは潮騒を聞きながら散歩ができる絶好のロケーション。
観音崎公園の駐車場は5箇所。園内一周散策や灯台へ行くのでしたら第一か第二を。手軽に海を眺めたりピクニックを楽しみたい方は東側の第五、第六駐車場を。