東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
根津神社をはじめ歴史的にも価値の高い寺院、古社が点在する文京区。
さくら、つつじ、あじさいなど、古社寺の境内では、四季折々の花まつりが開催され大勢の観光客が訪れます。
根津神社は1706年、徳川綱吉によってこの地に社殿が造営されました。
境内には、縁結びで有名な願掛けカヤの木や乙女稲荷神社、千本鳥居などがあり、「災厄除け」、「縁結び」、「商売繁盛」、「合格祈願」などのご利益があるとされています。
2,000坪のつつじ苑では、毎年4月上旬から5月上旬の1ヶ月間、50種類 3千株ものつつじが小高い丘の斜面に色鮮やかに咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
根津神社の社殿は国の重要文化財に指定され、現存する江戸の神社建築としては最大級の規模。
つつじまつり期間中は筝や和太鼓の演奏、甘酒などの露店で、境内はとても賑わいます。
小高い丘の斜面に広がるつつじ苑には50種類、3千株ものつつじが。
早咲きのつつじから遅咲きのつつじまで約1ヶ月間、つつじを楽しむことができます。
荘厳な雰囲気を醸し出す楼門は、国の重要文化財。
インスタ映えしそうな千本鳥居は根津神社の人気スポット。
つつじ苑から望む楼門と境内の風景。
つつじ苑の入口。神苑整備事業のご寄進として入苑の際に200円を支払います。
西門から裏門に掛けての境内では、飲食、雑貨などの露店が多数出店しています。
根津神社へのアクセスは4つの地下鉄の駅が利用できます。
千代田線の「根津」または「千駄木」駅から徒歩で5分。
南北線「東大前」駅から徒歩5分、また都営地下鉄三田線の「白山」駅からですと根津神社までは約10分です。
バスを利用する方は、都バスの「根津神社入口」バス停から徒歩1分。また文京区のコミュニティバス B-ぐる「千駄木二丁目」バス停からですと約2分で根津神社に到着します。
根津神社には駐車場はありませんので、お車の方は周辺の時間貸し駐車場を利用してください。
住所 | 東京都文京区根津1-28-9 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ南北線「東大前」駅から徒歩5分 千代田線「根津」「千駄木」駅から徒歩5分 |
公園情報 | |
園内の施設 | |
駐車場 | なし |