東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
東京 神奈川 埼玉 千葉 関東の公園、庭園、観光地を紹介しているパークナビ
芝公園は増上寺と東京プリンスホテルを取り囲むように、1号地から25号地まで連なる都立公園です。
紅葉で有名なもみじ谷や都内最大級の古墳など、各号地にはそれぞれ見どころがありますが、この記事では子連れピクニックやデートで芝公園を利用する方のために、子どもが遊べる遊具がある4号地と、自然散策が楽しめる23号地を中心に、芝公園の魅力を紹介していきます。
芝公園の全景
都営地下鉄御成門駅から地上に上がると、すぐに到着するのが、遊具がある児童公園と芝生園地がある4号地。
御成門の交差点から芝生園地へとつづく一直線のプロムナードからは、東京タワーを真正面に見ることができ、ベンチも並んでいるので、芝公園でいちばん人気の高い場所。
夜景の撮影で訪れる人もたくさんいます。
4号地にはブランコやスプリング遊具などの幼児向け遊具が設置された児童公園、そしてボール遊びができる円形の多目的広場など、子どもが遊べる場所があり、広場には屋根付きのバーゴラも完備しているので、お弁当を持ってピクニックを楽しむこともできます。
テレビドラマのロケ地としてもつかわれている4号地のプロムナード。ランチタイムには近くのサラリーマンやOLがベンチでお弁当を食べていますが、街灯が灯る夜はカップルの姿ばかり
芝公園の周辺には、ピクニックをしたり子どもを遊ばせておける場所が少ないので、4号地の児童公園はママにとってもとても助かる。大型遊具や複合遊具はありませんが幼稚園児や小学校低学年の子どもなら十分楽しめます
4号地から3分も歩けば、そこは自然の景観がひろがる23号地と19号地。
メタセコイアやイチョウなどの巨木に覆われた23号地は都会の中のオアシスのようです。
ソメイヨシノが植えられている広場は、東京タワーと桜が一緒に見れる場所として、港区のお花見の名所になっています。
東京タワー通りをはさんでお隣の19号地は、芝公園の中で東京タワーにいちばん近い場所。
紅葉滝ともみじ谷がある19号地は岩場と流れの渓谷で、秋にはイチョウの紅葉が楽しめます。
23号地と19号地は、お花見や紅葉シーズンを除いて訪れる人は少ないので、お散歩やピクニックにもおすすめの場所。
ベンチは少ないので、ピクニックならレジャーシートがあると便利です。
プリンスホテルの西側にひろがる23号地は、樹木に囲まれた200メートルの散策路と広場。自然観察やウォーキングに適した場所です
19号地のもみじ谷は、かつてこの場所にあった渓谷を再現して人工的につくられました。11月はモミジとイチョウの紅葉が見れます
都立芝公園の中にあって、増上寺と1号地のあいだにはさまれた一角だけは、港区立芝公園になっています。
ボール遊びや運動ができる芝生広場を中心に、花壇やベンチが配された区立芝公園は、都立芝公園の各号地の景観とは異なり、明るくて開放的な雰囲気。
遊具は未就学児があそべる小さな滑り台があるだけですが、ピクニックやジョギングにおすすめの場所。犬を散歩させることもできます。
平坦で見晴らしのいい芝生の多目的広場。ソーラー照明灯や雨水貯留槽、カマドベンチが備わった区立芝公園は、災害時の対応施設になっています
芝公園マップ
芝公園へのアクセスは、周辺に地下鉄をはじめ5つの駅がありますのでとても便利です。
公園内の目的地や散策の起点によって、利用する駅を使い分けてください。
4号地の芝生園地や児童遊園へ行くなら、都営地下鉄三田線「御成門駅」、芝丸山古墳のある1号地や、もみじ谷渓谷の19号地なら「芝公園駅」を利用してください。
それぞれ駅から徒歩2分で公園に到着します。
17号地、19号地なら大江戸線の「赤羽橋駅」が便利です。
また、JR「浜松町駅」から徒歩12分、浅草線・大江戸線の「大門駅」からは徒歩5分で、増上寺前の6、8、10号地に到着します。
芝公園には駐車場はありませんので、お車の場合は周辺の時間貸駐車場を利用してください。
芝公園の周辺の公園
住所 | 東京都港区芝公園4-10-17 (公園は1~4丁目) TEL 03-3431-4359 (芝公園サービスセンター) |
---|---|
公園情報 | 開園時間 : 24h 入園料 : 無料 |
園内の施設 | ・児童遊園 ・体力測定健康歩道 ・野球場 ・テニスコート |